長い間、子ども達と接してきて、
前回のブログを 書きながら、
ふっと思ったのです。
「親」が「子ども」を待つのではない。
卒業していった子ども達の顔を思い出したら、
そうだ!と思うのです。
待っているのは子ども達の方です!
不登校やひきこもっている「子ども達」が
「親」が、自分のことを本当に理解してくれて、
一緒に悩んでくれるのを「待つ」のではないかと!
なかなかうまく言葉にならないのですが、
感覚としたら こんな感じだと思うのです。
だから、「親」が子どもが動き出すのを
「待つ」と 子どもは動かないのではないでしょうか。
そんな思いがしてきて、その方がぴったりくるんです。
実は「親」が子どもの思いを本気で理解しようと学び
始める のを「子ども」は苦しみながら「待って」いる
のだと したら、できることははっきりします。
子どもが何を苦しんでいるのか、そのことについて親が
しっかりと子どもを見つめ、考えることから始まるから です。
ただし、相当きついです。
なぜなら、ご家族に逃げ道は 無いからです。一般的な不登校や
ひきこもりについて 原因を特定することは難しいです。
私は原因をはっきりさせることは可能かもしれないと思って
いますが、それは、「きっかけ」ではないのです。
不登校や ひきこもりになった「きっかけ」を特定しても
だめなのです。
不登校やひきこもりの子ども達の持つ悩みは、一人ずつ 違います。
その「きっかけ」も当然、一人ひとり違います。
でも、そのことではないのです。
その背景で子ども達が「感じていたこと」が本当の理由だと
思うのです。動けない、動きたくない本当の理由は感じていた
ことあると思うのです。
この理由を「わかってもらえない」から心のエネルギーをためる
ことができず、学校に行けなくなり、社会に出られなくなる のだと
私は考えています。
それが長期化すると、そんな簡単には社会に出ていけない くらい追い
詰められた状態になっていくのだと思います。
では、1日も早く、「私の辛いこの気持ちを わかって」と
思っているかというと、少し違うのです。
そう「感じて」いる子どもや若者もいると思いますが、 大半の子ども達は、
自分でもわかっていないと思います。 どうして?何で?と自分を責めている
ことが多いでしょう。
だから、不登校やひきこもりの子ども達ですら、自分で わからないし、
言葉にもならないのですから、子ども達に ご家族が聞いたところで、
何も言えないのが現実です。
それでは、どうしたらいいのでしょうか。
そのことは、また後日お話したいと思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
パーソナルアカデミー
http://personal-ac.com
http://personal-academy.jp